チャオ御岳スノーリゾート二日目

チャオ御岳スノーリゾート二日目は旅館でゆっくりしたので、

ゲレンデに9時半頃着。

リフト券買うのに行列が出来ていました。

チャオ御岳スノーリゾートのセンターコース

快晴で気温も低くスキー日和でした。

朝一は昨日から滑れるようになったセンターコースに、

イーストコースよりキツイ斜面があり、2本目からはイーストコースに。

雪質は下は硬いけれどガリガリではなく楽しく滑れました。

チャオ御岳スノーリゾートのコース図

この時はまだウエストコースはオープンしていませんでした。

チャオ御岳スノーリゾートのエスカレーター

食堂が2階なんですが、エスカレーターあるので楽ちんです。

高山ラーメン

お昼ごはんはご当地の高山ラーメンの唐揚げセット、1,400円なり。

昼からも順調に滑り、ゴンドラ9本滑って満足して帰路につきました。

せせらぎの四季

大阪着は11時頃なので、代山日帰り温泉「せせらぎの四季」に入ってスキーの疲れと汗を流しました。

味噌煮込みうどん

中津川IC近くのうどん屋さんたからで腹ごしらえして帰りました。

リーズナブルで皆お腹いっぱいになりました。

スキー終わりに濁河(にごりご)温泉の旅館御岳に宿泊

せっかく5時間もかけてスキーしに行くので近くで宿が無いか、

ネットで検索して見つけました。

濁河(にごりご)温泉の旅館御岳
の、

チャオ御岳の1日リフト券が付いたプランを。

大人2人、小学生3人で一泊二食付きで4万円以下、

月や曜日によって値段が変わるみたいです。

岐阜県道435

チャオ御岳と旅館御岳の間の岐阜県道435号は5時以降通行禁止になるそうなので、

スキーを早めに切り上げて旅館に向かいました。

なかなか雪深い峠道でした(検問所が有りスタッドレスかチェーンが無いと通れません)

旅館御岳

温泉街に入るとなお急な道でしたがなんとか旅館御岳に到着。

和室

本日泊まる和室。

渓谷混浴露天風呂

谷底へ160段の階段を下りた所に渓谷混浴露天風呂があるそうなので行ってみることに。

バスタオルを巻くか水着で入るみたいです。

160段降りてきて入る価値がありました。

ただ登りは使ったタオルが重いし大変でした。

御岳美女会席

お風呂でスキーの疲れをとったら、

夕ご飯は御岳美女会席。

飛騨豚源泉鍋

飛騨豚源泉鍋美味しかった。

利き酒セット

せっかくなので、地元の利き酒セットを注文。

今朝は2時半起きだったので、そうそうに就寝。

リオデジャネイロオリンピック最終予選決勝

しかし、この日はリオデジャネイロオリンピック最終予選決勝で韓国と対戦。

11時に起きてみました。

途中で0−2で負けてる時は眠いし寝ようかと思いましたが、

最後まで見てよかったです、3−2で逆転勝利。

こんどは興奮して寝付けなくなりました。

御岳おばんざい朝食

御岳おばんざい朝食

DSC_1526

旅館の朝食って美味しいしボリュームありますよね。

早めに起きてお風呂入ってから朝ごはんいただきました。

そのかいあって完食。

車冷凍

車に行ってみると外が凍ってました。

車の中に置いてあった水も凍ってました。

折角の旅館なのでゆっくりしてからチャオ御岳へ。

チャオ御岳スノーリゾートで初スキー

2016年は雪不足でなかなかスキーに行けずにいましたが、

1月の中頃過ぎに10年に一度の寒波がきてスキー場が賑わってきました。

我が家も1月末にスキーに行く計画を立てましたが、

行こうとする週末が気温が高くしかもスキー場でも雨予報が出ていました。

仕方が無いので遠くでも確実に雪がある所を探して、

チャオ御岳スノーリゾートに行くことに!

夜中2時半に起きて大雨の中出発。

ナビではチャオ御岳まで5時間以上かかる予定。

名古屋の高速がややこしかったけれど、順調に中津川ICで降りて一般道に。

ここからまだ2時間くらいかかるみたいです。

九蔵峠

国道19号から、国道361号にナビ通り進むと九蔵峠に入ると道に雪が。

タイヤチェーン

履き古したスタッドレスなのでチェーンをまくことに。

ワイヤーのチェーンで簡単に巻けるのでオススメです。

雪道

朝までの雨が所々でアイスバーンになっていたけれどチェーンまいたので安心でした。

途中でFR車がスタックしていました、スタッドレスも履いてなかったのかな?

でも、チャオ御岳のHPにのっている道で来るとチェーン無しでもいけたのかも?

チャオ御岳の駐車場にはチェーンまいて無い車がいっぱいでした。

乗鞍岳

駐車場から後ろの乗鞍岳を見ると雲海が綺麗でした。

御岳

御岳も綺麗に見えました。

前日は雨が降ったみたいでしたが、雪も減らずにまずまずのコンディションでした。

Flying Ciao

チャオ御岳はリフトもあるけれどゴンドラで山頂に登って、

イースト、センター、ウエストの三コースで降りるのがメインみたいです。

チャオ御岳のゴンドラ

8人乗りでほぼ待ち時間無しで乗れました。

一人乗りのレーンもあり輸送効率良さそうでした。

ゴンドラ山頂

久しぶりのスキーで今年から新調した靴に悪戦苦闘中。

イーストコース2km以上あるので途中で休憩が必要でした。

最後に1番の急斜面があるのでその前に休憩。

昼からガスがかかって視界も悪いのでゴンドラ4本でイーストコースのみでこの日は終了。

尾鷲港でファミリーフィッシング

尾鷲港天満浦突堤内向き
尾鷲港天満浦突堤外向き

三重県にキャンプに泊まる日のチェックインまでの時間にファミリーフィッシングすることに。

キャンプ場近くの尾鷲港天満浦突堤に7時前に到着。

ファミリーフィッシング

外向きの方が色々と釣れそうなので、上で釣り開始。

石ゴカイ

子供達にはサビキで五目釣り、私は石ゴカイを使ってキス釣りを。

天秤

ルアーロッドに軽めの天秤を装着して釣り開始。

お昼ごはん

お昼まで頑張って小さなキス2匹とガッチョ2匹とチャリコ1匹がつれました。

車の後ろでお湯を沸かせて焼きそばとお弁当でお昼ご飯。

唐揚げ

キャンプ場での晩御飯に唐揚げで出てきました。

ダッチオーブンでローストチキンを

ダッチオーブンスーパーディープ 12インチ

夏休みの最後に行くキャンプに向けてユニフレームのダッチオーブンスーパーディープ 12インチを購入しました。

いい値段でしたが、これからまだしばらくは子供達とキャンプに行きたいので長持ちしそうなダッチオーブンにしました。

1枚の鉄板から作られているので、衝撃に強く、錆びにくく、お手入れが簡単なので決めました。

ダッチオーブン シーズニング

お手入れ簡単とは言え使う前にきっちりシーズニングします。

ダッチオーブン シーズニング後

シーズニング後にオリーブオイルを全体に塗りました。

外や取っ手にも塗った方がいいそうです。

ダッチオーブンスタンド

かなりな重さなのでバーベキューグリルで耐えれるか不安だったので、ダッチオーブンスタンドも購入。

丸鶏

近所の鳥専門店で丸鶏を予約。

約1.8kgで1800円くらいでした。

丸鶏下ごしらえ

水でよく洗い、キッチンペーパーで水分を取り、塩コショウして、自家製のハーブミックスふりかけて下準備。

丸鶏下ごしらえしてダッチオーブンに

ダッチオーブンに下皿を引いて、下準備した丸鶏とジャガイモ、玉ネギ、ニンジンを入れます。

ダッチオーブンを火にかける

ダッチオーブンスタンドで炭に火を起こして、ダッチオーブンのせました。

蓋も閉めて上にも炭を置きました。

ローストチキン完成

約1時間で焼き上がり。

上の火力不足で焼き色が綺麗に付かなかったけれど、ジューシーで美味しかったです。

5人で全て完食いたしました。

次回は薪で焼いてみたいと思います。

真夏の明石のタコ釣り

PLの花火を見て寝るのが少し遅くなりましたが、明石の鍵庄にタコ釣りに来ました。

割と早く着いたのにタッチの差で遠くの駐車場に止めに行かなくては行けませんでした。

3人で予約したはずが2人で通っていたみたいで心配しましたがなんとか船に乗れました。

満席の釣り船

タコがよく釣れているので猛暑ですが満席でした。

クジは10番目で9番の方が船首に入られたので、左舷の先頭から3,4,5番目をゲット。

タコテンヤ

餌はアジと手羽元を持参しました、この日はアジが良かったです。

潮の流れがゆるい朝に4匹ゲットして調子良かったんですが、テンヤがロープに絡んでロスト。

新しいテンヤに代えてするもアタリが来ない。

写真のテンヤに代えてアタリが出だしました。

タコのネット

途中で根がかりのような引きで大きなタコが釣れました。

思わずネットをお願いしてすくってもらいました。

昼ごろにはますます潮が早く釣りづらいので終わろうと船長からのアナウンス。

タコを〆る

帰りの船の中でタコを〆てもらいます。

全部で21匹釣れていました、帰ってネットで見ると竿頭は倍の42匹でした。

日焼け後

前のほうが日除けが無いのでよく焼けました。

本日の大物

家で大タコの重さを計ると1.4kgでした。

大だこ

上手に茹でてくれました。

タコ釣りに行ったらモチロン、晩御飯はタコパー!

タコ刺し

これくらいの大きさのタコの足は食べごたえあり、噛んでると甘みが出てきて最高です。

たこ焼き

小さなタコでたこ焼きも。

タコのアヒージョ

我が家の定番のタコのアヒージョ。

イサキ釣りのはずがゴマ鯖が大漁

イサキを釣りたくて釣行予定を立てましたが、台風が3つも同時に発生して船の予約もギリギリまで遅らせました。

予約していた玉市丸も7時の天気予報次第って事でしたが、ウネリも弱くなっているので出船することに。

玉市丸

3時過ぎに玉市丸の駐車場に着くように、12時半に家を出発。

エサ屋やコンビニに寄って着いたのが2時過ぎ、ちょっと早すぎました。

3時半に女将さんが登場して、乗船名簿を書いて温かいお茶をいただいて出船。

日ノ岬沖の朝焼け

白崎沖に差し掛かる頃に朝焼けが綺麗に見えました。

コマセとバケツ

コマセとバケツをもらって釣りの準備はバッチリです。

ただ、台風のウネリでイサキが散ってしまったようで魚影が無いみたいです。

ゴマサバ

浅い棚を狙うとゴマサバが釣れました、割と良いサイズ。

首折れさば

鯖は首を折って血抜きをして、ついでに最近ハマっている神経〆もしました。

修理した竿

前回の釣行で折れた竿も修理していい感じで使えました。

ゴマサバ大漁

結局ゴマサバ以外の魚なく12時で終了して帰りました。

今宵は鯖パーティ!

鯖のナメロウ

鯖のナメロウ

鯖の刺身

鯖の刺身

鯖の煮付け

鯖のアラの煮付け

鯖の塩焼き

鯖の塩焼き

どれも美味しかったです。

明日はキズシ。

折れた船竿の修理

シーマイティRのR73 50-270

前回のイサキ釣りで折ったシマノのシーマイティRのR73 50-270。

釣具屋で修理は出来ず、先だけを購入するしか無いと言われました。

1万2千円弱で購入したのに、先だけで9千を超えるそうなので諦めて帰宅。

修理する方法が無いかネットで調べたら、なんとかなりそうなので自分で修理することに。

折れた船竿の修理に必要な物

内径より少し太いカーボンソリッド
カーボンロービング
エポキシ接着剤

カッター
ノギス
紙やすり1000番
ヤスリ

折れた場所を平らに

折れた箇所をカッターで切断して(はさみ等で挟むと割れるので注意)、

葉を当てて竿を回しながら少しずつ深くしていく感じで切りました。

切り口をヤスリで平らにして、上と下がピッタリと合うように。

カーボンソリッドを削る

折れたところの内径が2.5mmくらいだったので3mmのカーボンソリッドを購入。

上下とも3cmずつ埋め込むのを目標に削ります。

ノギスで内径を測りカーボンソリッドをテーパーをつけながら少しずつ削ります。

意外と簡単に削れるので、削り過ぎに注意!!

私も削り過ぎたので、先を切って調整。

削ったカーボンソリッド

削ったカーボンソリッドをエポキシで固定します。

エポキシをタップリと竿の中に入れてカーボンソリッドを中に入れて継ぎます。

くっついた竿

余ったエポキシを拭き取り固まるのを待ちます。

2日ほど乾燥させました。

竿を紙やすりで削る

削る部分6cmをマスキングして、1000番の紙やすりで削ります。

カーボンロービング

カーボンロービングはカーボン繊維の束です。

竿の折れた場所にカーボンロービング

エポシキをタップリと竿に付けてカーボンロービングを巻きつけていきます。

人差し指と親指でしっかり挟み余分なエポキシを取るように巻いていきます。

途中でエポキシを足しながら、3往復巻きました。

この状態でまた2日ほど乾燥させました。

カーボンロービングをエポキシでコーティング

しっかりと乾燥させました、この状態でも使えるそうですが、

表面を滑らかにするために、エポキシをタップリと塗って乾かしました。

乾燥して修理完成です、早く実釣で使用感を確かめたいです。

抱卵中のイサキを求めてなぎ丸へ

梅雨時期のイサキは卵や白子が入っていて美味しいです。

抱卵中のイサキを求めて湯浅のなぎ丸へ行ってきました。

出船は4時半なので現地に3時過ぎに着いて釣り座を取るために船に行くと、すでに皆が竿を立てていました。

なぎ丸

4時半少し前に出船しました、港を出る少し手前でUターン。

車で寝ていた方が乗り遅れていたみたいで、乗せに帰ったみたいです。

イサキの仕掛けと鉄仮面

和歌山のイサキ釣りはゴムクッションと一体になった天秤に鉄仮面100号を付けて、

船宿で貰ったイサキ仕掛けを使います。

オシアジガー

ロッドはシーマイティRのR73 50-270

リールは昔のジギング時代のオシアジガー

日ノ岬沖

ポイントは日ノ岬の灯台の沖

ポイントに着いてイサキを探してからアンカーを投入するので、その間に仕掛けの準備。

鉄仮面にアミエビを詰めて指示だなの38mを狙います。

2mくらい深い40mくらいでシャクってコマセを出して2m巻き上げて

サビキとコマセを同調させます。

すぐにアタリがありましたので、追い食いさせるためにゆっくりと巻き上げます。

折れた竿

1年ぶりのイサキ釣りで鉄仮面を先に回収して竿をラークにセットしようとしたら、巻きすぎていて竿を折ってしまいました。

同行者が予備の竿を持っていたので借りて釣りを再開。

イサキは上のほうが大きいサイズが釣れるので18mくらいで釣っていました。

アタリは少ないが大きいのがポロポロと釣れました。

たまにアタリが無い時は40mくらいまで落としてゆっくりと巻き上げて追い食いで大きいのを狙いました。

抱卵イサキ

大きいイサキは〆て血を抜いてから神経締をしました。

10時くらいに30Lのクーラーも半分以上埋まってきたので、

カツオの姿が見えているので仕掛けを太くして浅い棚を狙いました。

本カツオ

粘ってやっと1キロくらいの本ガツオがつれました。

その後は群れは見えるが釣ることは出来ずに11時に納竿。

2時過ぎには家に着けたので昼寝をしてから、父の日と言うことで実家で晩御飯。

本カツオの刺身

本カツオは刺身で

イサキの刺身

神経締しておいた大きめのイサキは刺身で、

捌いていた嫁曰く神経締しているのと身の硬さが違うそうです。

イサキのアクアパッツァ

私もニンニクタップリのイサキのアクアパッツァ作りました。

イサキの白子

白子と玉子はアルミホイルに酒を入れてトースターで焼きました。

明石で船でタコ釣り 釣り船 鍵庄

例年は梅雨明けくらいにタコ釣りに行くのですが今年は5月の終わりに行きました。

釣り船 鍵庄

明石でタコを釣る時は釣り船 鍵庄さんにお世話になってます。

釣り船 鍵庄 明石丸

40名乗れる大きな船で各自に椅子とイケスがあるので便利です。

トイレもあるので安心です。

受付順で袋からクジを引きます、この日は私が引いて16番と遅めでした。

舳(みよし)が空いていたので入りました。

タコ蛸にのり海苔たい鯛。

明石浦漁協の3大自慢はタコ蛸にのり海苔たい鯛だそうです。

タコのテンヤ仕掛け

タコのテンヤ仕掛けにアジをワイヤーで縛ってつけます。

おもりは40号か50号を使います。

最初40号でやっていましたが、10時頃から潮の流れが早く50号に変更。

明石のタコポイント

タコが釣れ始めたばかりでポイントが少ないのか、明石沖はタコ釣りの船でいっぱいです。

明石のタコ

この日の釣果はアタリが少なく300g〜700gくらいのが10匹でした。

シーズンはまだまだこれからなので冷凍庫にいっぱいストックするためにまた行かねば!!